男もすなる日記といふものを、Emilyもしてみむとてするなり。

私は普通の平凡な小学校教員。未来の予測不能な世の中。これまでの生産性の低い教育をぶった斬ることが最終目標。まずは風穴を開ける。そのために発信する。ただ、今まで知っていることの備忘録となる時もあることをご了承ください。

英語講師時代と今を繋ぐ

3月のKyotoWatcha以来私は自分自身と向き合う時間が増えたような気がします。

アツい実践をたくさん聞いて、

やってみたい!私もやらなきゃ!追いつかなきゃ!と強く思う日々が続きました。

だから、インプットをたくさんしています。

自分なりにかみ砕いて、考え、小出しにしながら自分の実践にしているつもりです。

 

でも、気づきました。

私は私らしくあるために。

私にしかできないことをしていこうと思うのです。

 

講師で過ごした10年間。

10年って長いよね。

講師は研修の機会がないから、自分で本を読み漁って、読み解いて、自分なりにアレンジして授業に使ってました。

北原延晃先生の「英語授業の「幹」をつくる本」シリーズは特に好きで読みました。

田尻悟郎先生の本も読み漁りました。

お二人のお話を聞く機会を見つけて参加したり、質問させていただいたこともあります。

うん。

これって今と同じだよね?

 

私の授業はICTフル活用です。

周りが全然使っていないときからプロジェクターとスクリーン担いで教室移動してました。

そして、子ども達。

私は生徒指導困難校(もちろん学力も・・・・)にばかり勤務しました。

やんちゃな子にもたくさん出会いました。

その子たちはスローラーナーばかり。

英語は嫌いだけど先生の授業は好きですって言ってくれてました。

ありがたいね。ほんとは英語好きにしたいけどさ。

 

やってたことはこんな感じ。

 

単語でビンゴ

ディクトグロス(聞くと書くと文法を鍛えるグループ活動)

文法事項を扱ったゲーム

文法をもう一度確認

(キーセンテンスを声に出して何度も→1文だけ1分間ひたすら書かせる→小テスト)

教科書音読

(コーラスリーディング、Repeat after you、交互読み、たけのこ読み、逆さ読み、時計読み、シャドーイング・・・・など)

教科書確認(ワークシートで必要なところだけ)

振り返り

 

あれ?生かせそうじゃない?

ってことです。

 

外国語活動でやってることもありますが、他教科でもできることがあると思うので、また夏休み中に模索します。